31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

日光市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-04号

校長教頭選考試験につきましては、これは県教委が実施するものでありまして、筆記試験それから面接試験、それから勤務実績、そういったものを総合して校長教頭にふさわしい人材県教委のほうで選考しております。  以上であります。 ○生井一郎議長 三好議員。 ◆24番(三好國章議員) 校長教頭においては県で選考試験やっていると。これ間違いないですね。

佐野市議会 2019-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・表決-04号

しかし、新制度による雇用は、最長でも1年という有期雇用であるため、年度を超えての再度の任用も可能でありますが、筆記試験面接が実施され、次の任用のときに職員意思に反して雇いどめのおそれもあります。現在、民間では、有期雇用を繰り返し6年目に入ると、労働契約法第18条により無期雇用に転換することができますが、公務の職場ではこの法律の適用はありません。  

壬生町議会 2019-12-13 12月13日-04号

まず、年度を超える再度の任用の場合には、筆記試験面接が実施され、次の任用のときに職員意思に反して雇いどめされる危険があるとか、年度内最長1年とされたことで、これが適用されて一方的な雇いどめをされるおそれがあります。 こうした不安定な雇用では、仕事への情熱も冷め、離職を希望する職員が増えて、仕事の質の低下や慢性的な人員不足経験の蓄積や継承の困難さを生むおそれがあります。

那珂川町議会 2019-09-09 09月09日-02号

しかしながら、会計年度任用職員につきましては選考過程を統一し、フルタイム任用職員においては透明性確保や有能な人材確保のため、1次試験で事務職は筆記試験、教諭保健師など専門職面接を年1回実施いたします。1次試験合格者につきましては、合格者名簿に登載し、その中から職ごと面接、必要に応じ実技試験などの2次試験を実施し、選考いたします。

栃木市議会 2018-03-16 03月16日-05号

また、中学生海外派遣事業に関し、派遣生徒選考方法について質したのに対し、まず、個人からの申請を受け付け、リスニング等筆記試験を実施した後、募集定員である30名を超えている場合は抽せんにより決定しているとの答弁があり、これを受けて、男女の割合について調整は行われているのかと質したのに対し、男女関係なく抽せんを行うが、2名ずつホームステイをする関係上、男女ともに偶数とする必要があるため、最後の1名についてのみ

さくら市議会 2017-09-04 09月04日-03号

今後、筆記試験、面接試験等を行いまして、採用者を決定していくわけですが、民間企業等経験者ならでは視点経営感覚柔軟性などを持った優秀な人材を見極めて確保してまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長小菅哲男君) 9番、永井孝叔議員。 ◆9番(永井孝叔君) 詳細なる答弁ありがとうございます。 

市貝町議会 2016-06-08 06月08日-02号

職員採用試験について、第1次試験筆記試験適性検査と伺っています。それでは、第2次試験合否については点数だけなのか。そのほか、順位以外にも考慮される条件等があるのか。あればその内容、また採用に当たり、一番重要視していることは何かを、あわせてお伺いいたします。 4つ目ですが、市貝町職員定数条例による職員管理の現状を伺います。 平成28年4月1日現在の職員数の実数は何名なのか。

下野市議会 2015-03-02 03月02日-05号

採用試験というのはこの負担金の部分の試験だけでは終わらず、恐らく2次試験として面接筆記試験があろうかと思うんですけれども、旧町時代も2次試験面接には民間人試験官採用してお願いしていたと思うんですが、下野市の場合、この職員採用ということに関して、やはり民間視点というのが加味されたらよろしいのではないかと思うんですが、どのような方式をとられているのか、今後の方針もあわせて伺いたいと思います。 

市貝町議会 2014-12-04 12月04日-02号

なおかつ短時間勤務職員採用につきましては、我々一般職採用と同様に採用試験を行いまして、当然、筆記試験もありますし、面接試験もございます。そういうような選考過程を経て選任するということで、それぞれに規定をしているところでございます。 それと、次に9番目のご質問でしたが、その職員の更新についてどうなのかというような質問をいただきました。 

芳賀町議会 2014-09-04 09月04日-02号

第一次は筆記試験適正検査までわかります。その後の第二次試験採用合否点数順位だけなのか、それ以外に何か考慮すべきものがあるのか伺います。 ②昨年嘱託職員だった方がことしは臨時職員になっていました。その理由を伺います。 ③職員定数に数えられない嘱託職員及び臨時職員職員全体の約25%にもなっています。職員定数条例を改正する考えについて伺います。

高根沢町議会 2014-09-03 09月03日-02号

これは、交通安全講習会に参加した小学生、中学生などに、一定の筆記試験実技試験を行う、自転車運転免許証を交付するというもので、平成14年に東京都荒川区が実施して以来、全国に広まっております。 そこで、お伺いいたします。当町でも、さらに工夫を凝らした自転車マナー向上のための取り組みを行ってはいかがでしょうか。自転車運転免許証交付制度の創設も含めて、お考えをお聞かせください。 

さくら市議会 2013-12-09 12月09日-02号

ジュニア防災検定は、一般財団法人防災検定協会小学校中学年から中学生までを、初級中級上級のランクに分けまして、筆記試験だけではなくして、事前課題から事後課題まで3つのステップで実施するものであります。この検定子供たち防災減災に深い関心を持ちまして、意識を高め、自分で考え判断をし、行動できる力を身につけることを目的としております。 

小山市議会 2012-03-16 03月16日-06号

委員から、複式学級の解消のために市が任期付教職員任用するに当たり、職員採用方法身分について問う質疑があり、執行部から、任期付教職員任期は1年で、筆記試験面接により採用を決定することや、任期付職員小山市の定数に含まれ、市町村職員共済組合の保険や退職手当等も対象になり、ほぼ小山市の職員と同様の身分になりますとの答弁がありました。  

足利市議会 2012-03-09 03月09日-一般質問-04号

手始めとなる平成24年度は、詳細についてはただいま検討中ではございますけれども、「論語抄」や「かなろんご」をテキストといたしまして、初級中級上級の3段階の検定考えているものでありまして、最初は初級から受験をしていただき、筆記試験や暗唱、これらを行い、合格したならば中級に進んでいくと、中級受験資格を与えると、このような段階的な方法考えているものでございます。  

  • 1
  • 2